看護教育
当院看護部の看護教育について掲載しています。
Learning system
このページの目次
看護教育
秋田県厚生連看護部門共通教育体系に沿って、教育計画を立案しています。
入職時からクリニカルラダーシステムで計画的に段階を踏んで教育することを基本としています。
新卒看護師・助産師教育は、プリセプターシップで行っています。プリセプターを中心に、チーム・部署の全員が新人を支えます。
エルゼビア社の「ナーシングスキル日本版」(看護手順 e-ラーニングシステム)
「Safety Plus」(医療安全研修 e-ラーニングシステム)を取り入れています。
求める人材像
- 豊かな感性と高い倫理性を持ち、患者と家族の人間性を尊重した質の高い看護を実践できる人材
- 自ら学ぶ姿勢を持ち、自律して看護実践能力を高めることができる人材
- 社会のニーズに柔軟に対応できる人材
- 組織に貢献できる人材
教育理念
指導する側、指導を受ける側も共に育つ「共育」をキーワードとして、患者およびその家族の人間性を尊重した質の高い看護を提供できる看護師を育成する。
教育目的
専門職としての主体性・自律性と、看護倫理に基づいた人間性豊かな感性を持ち、質の高い看護サービスを提供できる人材を育成する。
教育目標
- 看護の専門的知識・技術・態度を習得し、臨床看護実践能力を向上させる。
- 常に看護観を発展させ、主体的に看護が実践できる。
- 医療チームの一員としての自覚を持ち、患者・家族・同職種・他職種と良い人間関係が保てる。
新卒者 教育の概要
名称 | 内容 |
---|---|
新入職員オリエンテーション 夜勤導入までの研修 |
病院組織について 看護部組織について(看護部各委員会から概要説明) 接遇研修 技術トレーニング(採血・点滴・体位交換) 看護記録(情報システム、クリニカルパス、看護過程) 安全管理(医療事故防止、感染対策) 看護協会・看護連盟・看護師会について 急変時の対応(BLS) 倫理研修 摂食嚥下ケア研修 患者疑似体験・老人体験 心電図研修 褥瘡アセスメント・スキンテア研修 医療用麻薬・劇薬・毒薬の知識と取り扱い 廃用症候群・関節可動域について |
夜勤導入前研修 | 夜勤前のセルフコントロールについて フィジカルアセスメント 医療機器について(シリンジポンプ・輸液ポンプ) 輸血について |
フォローアップ研修 | 病棟留学による実技指導 集合シミュレーション研修(リスクマネジメント) |
入職後6カ月研修 | コミュニケーションについて(チームワーク・接遇) 半年間の反省、課題を明らかにする |
1年の振り返り | 1年間のまとめ/レポート提出 |
2年目研修 | 気管内挿管の介助 2年目対象 ポートの管理 麻薬の取扱い 人工呼吸器の使い方 人工呼吸器のアラーム対応 |